075-366-5061
受付時間:平日10:00~17:00

障害のある美大生が創り出した、デザインと福祉が融合する就労継続支援B型 デジタル工房幸福堂

「自分の力で何かを作り上げたい」「社会とつながりを持ちたい」そんな想いを抱えているあなたへ。 デジタル工房幸福堂では、障害のある方々が、自分のペースでスキルを磨きながら、社会参加を実現するための支援を行っています。

漫画でわかる幸福堂物語

はじめに
大学時代、デザインを志していた友人が躁うつ病を患い、夢を断念せざるを得ませんでした。彼女は「障害があるからデザインの仕事に就けない」と諦めかけていましたが、それでも絵を描くことだけは手放したくないと、希望の灯を絶やさずにいました。

私も同じように、てんかんを抱えながら社会に出る不安と戦い、就職活動がうまくいかない日々が続きました。そんな中、父から「舞と同じように障害があって夢を諦めている人たちのために、会社をつくりなさい」との言葉をもらい、就労継続支援B型事業所の立ち上げを決意しました。

開所前に、他のB型事業所を利用者の立場で見学した際、支援者の「施し」のような態度に違和感を覚えました。障害の有無に関わらず、互いの違いを認め合い、支え合って働ける場所をつくりたいと強く感じました。 私たちの事業所では、障害を持つ方々が自分らしく働ける環境を提供し、共に成長できる場を目指しています。夢を諦めず、共に歩んでいきましょう。
ふくたろうはデジタル工房幸福堂のマスコットキャラクターだよ!今日インタビューするのはここ!こんにちは!インタビューしにきたよ。こんにちはここの事業所を立ち上げたまいまいです。ちっちです。ここではどんなことをしているの?ここはB型事業所になります。障害のある方が一般企業への就職が不安、あるいは困難な場合に、雇用契約を結ばず働くための場を提供する福祉サービスです。ここでは主にこんなことをしています。Tシャツやトートバックのデザインやプリント、デザインを通じて楽しくサポートしたいと考えています。
なるほど!Tシャツ作り楽しそうだね!実際に働いている利用者さんにも、ぜひインタビューしてみてください。待ってました!質問用意しておいたよ!聞きたいこと:会社の雰囲気、仕事内容、やりがいは?ふくたろうくん準備万端ですね。Aさん働いて2年。抱えている障がいは視覚障害。ここはアットホームな雰囲気で和気あいあいとしていますね。普段はこの様な梱包の箱のデザインをしています。デザインやイラストの技術が身に付くことにやりがいを感じます。Bさん働いて1カ月抱えている病気は統合失調症。そうですねここはとってもアットホームな雰囲気でお昼ご飯の時はわいわいしてますね。僕は主にTシャツの印刷を担当していて、できあがってくることにやりがいを感じますね。なるほど!確かにここに入った時みんな明るく挨拶してくれたね。誕生日パーティーだったりクリスマスパーティーも行ったりしているんですよ。なんだコレ?
あるところに就職に悩む大学生2人がいました。卒業後…2人はニートとなりました。そこで思い出したのです。体に障がいを抱えていたり、精神の病気を抱えている友人が就職先に悩んでいることに…。2人はさらに考えました。「障害・不安?」障害や病気を抱えている人→デザインを活かして活躍できる場所を!そして楽しく!こうして出来上がったのが…デジタル工房幸福堂だったのでした。
こんなことがあったんだね。これからの目標とかってあるの?目標…そうですね。利用者さんには自分の技術やスキルに自信を持ってもらえると良いと思っています。今後も楽しみということを忘れずに一緒にお仕事ができると良いと考えています。あっそうだ!デジタル工房幸福堂の公式インスタグラムもあります。デジタル工房幸福堂公式インスタグラムアカウント https://www.instagram.com/t_shirt_kobo/ 写真には僕も写っているから探してみてね!

vision

デジタル工房幸福堂
社長 本城 舞

Vision 我々が見据えるビジョン
「すべての人が自分らしく輝ける社会を、デザインとテクノロジーの力で実現する。」

Value 提供する価値
私たちは、障害の有無や年齢、性別、国籍に関係なく、すべての人々が自分の個性を尊重され、活躍できる社会を目指しています。そのために、デザインとテクノロジーを駆使し、障害を持つ方々が自身の能力を最大限に発揮できるよう、サポート体制を整え、共に成長できる環境を築いていきます。

表示したいテキスト

作業紹介

完全在宅勤務(テレワーク)

在宅デザイナー

【作業内容】

1. 在宅ワークでのクリエイティブな仕事
  • お客様から依頼されたオリジナルTシャツのデザインを制作していただきます。

2. 未経験者でも安心のサポート体制
  • Photoshopの基本操作を学ぶための研修期間があり、未経験者でも安心して始められます。

3. 社会貢献と自己成長
  • 自分のデザインが商品として形になり、社会に提供されることで、社会参加を実感できます。
  • デザインスキルをさらに向上させることで、自己成長を感じることができます。

【在宅ワーク】
🏡 自宅で心地よく働ける、在宅勤務の魅力とは?
私たちの作業所では、在宅ワークでお仕事をしていただけます。自宅で心地よく働ける環境を提供し、あなたの体調に合わせた働き方をサポートします。

【勤務時間】
  • 午前10:00~午後15:00
  • 午後12:00~午後13:00(昼休憩)

【休日】

  • 土・日、祝日

【工賃】
  • 日給1,500円~2,000円
京都河原町駅から徒歩10分以内

梱包・発送

【作業内容】
🌈 あなたの手で、世界にひとつだけのTシャツを作りませんか? 🌈

私たちの作業所では、オリジナルTシャツのデジタルプリントから梱包・発送まで、ものづくりの楽しさを感じられるお仕事です。未経験の方でも安心して始められるよう、経験豊富なスタッフがしっかりサポートします。

🍱 昼食は無料で提供!
毎日、温かい昼食を無料で提供しています。栄養バランスを考えた食事で、午後の作業も元気に取り組めます。

【勤務地】

  • 阪急京都本線「京都河原町駅」から徒歩10分以内
  • 京都市バス「河原町松原バス停」から徒歩1分以内
  • 京阪「清水五条駅」から徒歩5分以内

【勤務時間】

  • 午前10:00~午後15:00
  • 午後12:00~午後13:00(昼休憩)

【休日】
  • 土・日、祝日
  • 体調に合わせて、週2日からの勤務でOK!

【工賃】
  • 日給2,500円~4,000円

見学・体験大歓迎!

オリジナルTシャツ幸福堂
〒606-0862
京都府京都市下京区河原町通り松原下ル植松町717幸兵ビル2階

アクセス
阪急京都本線「京都河原町駅」から徒歩10分以内
京都市バス「河原町松原バス停」から徒歩1分以内
京阪「清水五条駅」から徒歩5分以内
伏見竹田駅から徒歩10分以内

エステシャン

【作業内容】

  • 美しく健康になって日当まで貰えるよ!
  • 少人数制で、ひとりひとりに寄り添った指導
  • プロのエステシャンが指導するのでプロレベルのスキルが身に付きます
  • 心と体を整えるヨガ・ストレッチ・リンパマッサージを組み合わせたオリジナルプログラム
  • リラックスした雰囲気で、初心者でも安心して参加可能
  • 女性専用の空間で、安心してご参加いただけます

【勤務地】

  • 地下鉄烏丸線「竹田駅」から徒歩10分以内
  • 京都市バス「竹田出橋バス停」から徒歩3分以内
  • 京阪「藤森駅」から徒歩10分以内

💰 交通費支給

  • 交通費全額支給:通勤にかかる交通費を全額支給いたします。
  • 非課税限度額適用:公共交通機関を利用する場合、1ヶ月あたりの合理的な運賃等の額が非課税限度額の対象となります。


【利用時間】

  • 午前10:00~午後12:00


【利用日】

  • 月・水・金・土
  • 週1日からの利用でOK!
  • 他のB型事業所との併用可


【工賃】

  • 日給1,500円

見学・体験大歓迎!

美と健康サロンKelly
〒612-0029
京都市伏見区深草西浦町8丁目46グレースフリーロア伏水402号室

アクセス
地下鉄烏丸線「竹田駅」から徒歩10分以内
京都市バス「竹田出橋バス停」から徒歩3分以内
京阪「藤森駅」から徒歩10分以内

だから利用したくなる!

常に定員満杯利用実績!

voice1

幸福堂の魅力は、お客様一人ひとりへの細やかな気配りと、心温まるサービスにあります。お買い物をより楽しいものにしていただくため、複数のデザイン案をご提案し、お客様にお選びいただけるようにしています。さらに、SNS映えする写真をお届けするサービスもご用意しており、お客様がご依頼いただいた際には、より一層ご満足いただけるよう心を込めて対応しています。

voice2

一般的な企業では堅苦しさが感じられることもありますが、幸福堂では職員と利用者の間に上下関係がなく、誰もが対等な立場で接しています。職員と利用者が楽しそうに会話し、笑顔が絶えない雰囲気が魅力の一つです。このような環境が実現できているのは、幸福堂ならではの温かな文化が根付いているからだと感じています。
また、コスプレイヤーやイラストレーターなどのインフルエンサー、TikTokなどのライバーとのコラボレーションも積極的に行っており、新しい挑戦を恐れずに取り組んでいます。これにより、より多くの方々に幸福堂の魅力を伝えることができ、常に新しい可能性を追求し続けています。

voice3

画像のトレース作業に携わる中で、私が描いたデザインが実際にお客様に採用されたと聞いたとき、達成感とともに大きな喜びを感じました。自分の手がけた作品が形となり、お客様に喜んでいただけることは、何よりの励みとなりました。
幸福堂での約2年間の経験を通じて、仕事に対する自信を深めることができました。その結果、一般企業への就職が実現し、新たなステップへと進むことができました。幸福堂での経験は、私にとって貴重な財産となり、今後のキャリアにおいても大いに活かしていきたいと考えています。

voice4

幸福堂では、ゆったりとした雰囲気の中で自分のペースで作業に集中できる環境が整っています。分からないことや困ったことがあれば、誰にでも気軽に相談できる職員の方々が周囲におり、助け合いの精神が根付いています。職員一人ひとりの温かな人柄が、職場全体の雰囲気をより良いものにしています。
また、利用者の方々を大切に思う気持ちが随所に感じられます。例えば、出勤時刻が10時と比較的遅めに設定されており、利用者の方々が無理なく出勤できるよう配慮されています。さらに、自分のペースで働けるようにすることで、利用者の方々が少しずつ自信を取り戻し、無理なく成長できる環境が整っています。こうした細やかな配慮が、幸福堂ならではの魅力だと感じています。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 就労継続支援B型ってどんなところ?

    「就労継続支援B型」とは、主に障害のある方々が支援を受けながら働くことができる事業所のことです。この支援は、障害の種類や程度に関わらず、個々の能力に応じた仕事を提供し、職業生活に必要なスキルを身につける手助けをするものです。
  • どんな障害のある方が働いていますか?

    デジタル工房幸福堂では、さまざまな障害を持つ方々が働いています。具体的には、次のような障害がある方々が対象となります。
    1. 精神障害
      統合失調症やうつ病、双極性障害などの精神的な障害を持つ方々も働くことができます。支援スタッフとのコミュニケーションや仕事のペース調整が重要となります。
    2. 身体障害
      視覚、聴覚、肢体などの身体的な障害を持つ方々も、適切な支援を受けながら仕事をしています。例えば、特殊な機器を使った作業や、身体の負担を軽減する工夫がされることがあります。
    3. 発達障害
      自閉症スペクトラム障害やADHD(注意欠陥多動性障害)など、発達障害のある方々も支援を受けながら自分のペースで働くことができます。仕事に対する特性を理解し、適した仕事を提供することが大切です。
    4. 難病や障害のある方々
      一部の難病を抱えている方や、病歴により生活に支障がある方々も就労継続支援B型で働いています。支援は個々のニーズに合わせて柔軟に行われます。
    これらの障害を持つ方々が、自分の能力に応じた仕事を通じて、社会とのつながりを持ち、自立した生活を目指しています。専門のスタッフが個別の支援計画を立て、できる限りのサポートを提供しています。主にうつ症状、統合失調症、ひきこもり、自閉症などの精神障害を抱える人が利用されています。
  • 利用料はかかるの?

    就労継続支援B型の利用には、利用者負担額が発生する場合がありますが、基本的には以下のような料金体系が適用されます。
    1. 利用料(自己負担額)
    利用者は、障害者自立支援法に基づいて、所定の自己負担額を支払うことになります。ただし、負担額は利用者の所得や家計の状況に応じて異なります。具体的には、以下の要素が影響します。
    • 所得による負担額
      所得が高い方は、それに応じて自己負担額が増加しますが、低所得者や生活保護を受けている方については、負担額が軽減されます。
    • 上限額
      障害福祉サービスの自己負担には上限が設けられており、例えば月に一定の上限額を超えることはありません。これにより、負担が大きくなり過ぎることを防いでいます。
    2. 軽減措置
    低所得者のためには、所得に応じた軽減措置が適用される場合があります。たとえば、生活保護を受けている方や収入が低い場合には、無料または非常に低額でサービスを利用できます。
  • 障害者手帳がなくても利用できますか?

    就労継続支援B型の利用には、基本的には障害者手帳が必要です。しかし、手帳がない場合でも、以下のような場合に利用できることがあります。
    1. 障害者手帳がなくても利用可能なケース
    障害者手帳がない場合でも、以下のような条件を満たせば、就労継続支援B型の利用が可能な場合があります。
    • 障害者自立支援法に基づく支援対象者であること
      就労継続支援B型は、障害者自立支援法に基づいたサービスです。そのため、障害者手帳がない場合でも、医師の診断書や専門機関による評価があれば、支援が必要と認められる場合には利用が可能です。
    • 障害者であることが証明できる場合
      障害者手帳がなくても、例えば医療機関の診断書や、精神的な障害や発達障害、身体的な障害などの証明があれば、その内容をもとに支援が受けられる可能性があります。この場合、障害者手帳がなくても支援を受けられることがあります。
    2. 利用のための手続き
    障害者手帳がない場合、まずは利用するために次の手続きが必要になります。
    • 障害の状態の確認
      利用者が障害を有していることを確認するために、医師の診断書や、障害に関する専門機関の意見書を提出する必要があります。
    • 市区町村の福祉担当窓口で相談
      障害者手帳を持っていない場合でも、市区町村の福祉担当窓口で相談を行い、障害者自立支援法に基づいた支援を受けられるかどうかを確認することが重要です。
    • アセスメント(支援計画の作成)
      施設やサービス提供事業者によるアセスメント(評価)が行われ、その結果に基づいて利用が可能かどうかが決定されます。
    3. 支援内容の適用
    障害者手帳がない場合でも、支援内容や支援方法については基本的に障害者手帳を持っている利用者と同様に提供されます。ただし、手帳がない場合には、支援の対象となる障害の状態を医師や専門家が判断し、サービスを提供するかどうかが決まります。
    4. 注意点
    障害者手帳を持っていない場合、支援を受けるために手続きや書類が多くなることがあります。 手帳がなくても支援を受けるためには、障害があることが証明できる資料が必要です。

    まとめ
    障害者手帳がなくても、障害があることが証明できれば、就労継続支援B型のサービスを利用することは可能です。ただし、その場合、医師の診断書や専門機関の評価が求められ、手続きが少し複雑になることがあります。具体的な状況に応じて、市区町村の福祉担当窓口で相談することが大切です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

利用までたったの3ステップ!

Step
1
応募
お問い合わせフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。受付後に、面談の日取りをお打ち合わせさせていただきます。
質問や相談は、電話やLINEで受け付けています。求人の応募方法は「お問い合わせフォーム」より必要事項を入力して送信してください。
Step
2
面談
事業所にて相談支援専門員が現在の状況や意向を丁寧にヒヤリングいたします。話す内容がまとまっていなくても適切にリードしますので安心してください。また見学や体験などもしていただけます。
施設の見学・体験ができるよ!面談で将来どのようになりたいか、障害の悩みなど聞かせてね。
Step
3
申請
お住まいの市区町村に受給者証の申請をしていただきます。当事業所が書類作成から行政への申請までサポートいたします。
就労継続支援b型を利用するには、お住まいの役場で受給者証の申請をする必要があるよ!申請のための必要書類作成のお手伝いをするよ。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(20px)

会社概要

法人名
合同会社舞どりーむ
本店所在地
〒621-0827
京都府亀岡市篠町王子唐櫃越1-276
事業所名
デジタル工房幸福堂
所在地
〒606-0862
京都府京都市左京区下鴨本町19-3
シンプルハイツVENICE1階
設立日 令和元年7月9日
資本金 5,000,000円
決算月 11月
事業内容
就労継続支援b型事業
デジタル工房幸福堂 2610681567
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。